鍛冶屋
(2コメント)概要
- 剣・盾の強化を行える
- マイナス補正の除去を行える
合成
- 2つの剣か盾の合成または再鍛錬が出来る(ゲーム内説明より).
- 主素材の装備の属性と特殊能力を引き継ぎ,それに副素材の装備の補正が加算される.
- 合成には「付素材」として林檎を使える.付素材により様々な能力や効果が追加される.
- 装備の特殊効果や属性は合計で5つまでしか付けられない.
- 補正なしの性能が高いほど合成にかかる費用が上がるので工夫が重要.
「融合」
再鍛錬
- マイナスの効果や補正を除去できる.
- 補正なしの性能が高いほど,またマイナスの効果が多いほど費用が上がる.
鍛冶考察
高い補正を節約して得る
また補正の値が高くなるほど合成にかかる費用が上がる.
- まずはじまりの森で手に入る木刀や木盾を適当に強化.
- 次にそれを副素材として主素材に合成.
ダンジョン内での合成を使えばより安価になる.
高すぎる防御は必要か
どんなに防御を上げてもダメージは0にならず,1~4程度受けてしまう.
また,HPに依存するタイプのダメージは防御で抑えられない.
防御は1000~1100あればナイトメアセギルのラスボスの通常攻撃を抑えられるので,それ以上は無駄.
(盾は剣より比較的早くオーバースペックになるタイミングを迎えてしまう)
属性の揃え方(1)・絶&堕の作り方
木剣や木盾,鉄剣や鉄盾で必要な能力を持っている装備を探してそれに林檎を使っていくのが理想
火盾等のもとから能力を持っている装備との融合で仕上げるのが楽
あとはメインの装備に融合すれば完成
属性の揃え方(1)・絶&堕の作り方
融合の林檎が入らない場合は主素材にする装備で欲しい能力を持っているものを探す.
邪魔な主装備の能力をどう処理するか
- 既に能力が所望のもので揃っていて,単純に装備だけを上位のものと取り替えたい時に有効.
- マイナスの属性を持つ装備との融合は物資と労力の無駄.
1. 余った林檎で能力を追い出す
比較的安価な方法だが副素材の装備と林檎をいくつも使う.
2. 再鍛錬を使う
コメント(2)